めぐめぐのブログ4杯目

雑談メインのライフログです

iPhone16pro購入計画始動

今使っているiphoneが13miniなのですがつい先日この秋に発売されるであろうiphone16proに買い替えようと心に誓いました。

なんで購入意欲に燃えているかというと端的に言うと今まで散歩時に持ち歩いていた1インチコンデジより次のiphoneの方が使い勝手が良いのではないだろうか、と。

そのコンデジは先日とっととMapCameraに売却したのでもうあとには引けません(ちなみに買値57,000円で5年使ったやつが売値48,000円でした。)

そんなこんなでiphoneを買うための資金集めに奔走(主にポイ活)していますがここに来てAppleギフトカードを効率よく買い集めて少しでも実売価格を下げるのは如何だろうかというかなり今更感がある結論に至ったので約36時間前から実行し始めている事を書いてみようと思います

 

1:楽天市場で買う

Appleギフトカードを安く買う、と言うことは怪しげなショップを使わない限り無理なので楽天市場にある公認ショップで買い楽天ポイントで実質金額を下げる方法を取ります

 

2:SPUを上げるために楽天モバイルに加入する

現在の私のポイント付与率は3.8倍と非常に低いです。そこで楽天モバイルに加入して+4倍をゲットする事を考えました。

ただ普通に加入しても月額負担額は最低1,080円掛かるため全く意味をなしません。ですが現在三木谷案件(仮名)というMNPをすると14,000ptの楽天ポイントがバックするキャンペーンをやっており当に渡りに船!しかも以前加入していたユーザーも対象なるというのでいざというときのために温存していたpovoアカウントでMNPしました。

ブラックリスト対策と全てのポイントをいただくためには最低6ヶ月は保持する必要があるため実際のプラスは7,000pt程度になります、が、それで電話かけ放題(RakutenLink)、プラス3GBのデータ通信量の恩恵も一緒に受けられるのは旨味がありすぎますね、ありがとう三木谷社長

 

3:毎月18日のご愛好感謝デーに向けてダイヤモンド会員を目指す

楽天市場では何でも毎月18日に会員のランク毎に2~4倍のプラスがつくそうで(これを書いている今日がまさにその日)、ダイヤモンド会員になると4倍プラスされるそうです。じゃぁそれを目指して更にポイントアップ!と思ったらすでにダイヤモンド会員でした。

オレ楽天市場なんててんで使っていないよ?と思い詳細を調べたらどうやら楽天証券への支払いや楽天でんわの利用で良い感じだったみたいです。ありがとう楽天証券

ということでここは余裕のクリア。でも不思議なことに3倍しかついていないんだよねぇ・・・なんでだろう。

 

3本の矢(笑)が揃ったところで具体的な活動ですが基本方針として

毎月18日に一定額のAppleギフトカードを購入して楽天ポイントの最大化を目指す。

でいこうかと思います。

お買い物マラソンに旨味があればそれもありですがあまり余計なものを買いたくないなぁと思っています。

実際どのくらいのポイントが得られるかと言うと

現在3.8+モバイル4.0+18日3.0倍=10.8倍

が想定されます。

単純にiphone15pro 128GBの金額158,000円を想定すると

(158,000x0.108)+(14,000-1,080*6)=24,584pt

をゲット。楽天ポイント楽天証券経由で現金化・・・と考えていた時期が私にもありました。甘かった・・・そのポイントの殆どが期間限定ポイントの罠・・・と言うことでもう一回計算したころ

x+(x*0.108)+(14,000-1,080*6)=158,000

x=136,000円(おおよそ)

となりました。ゲットした楽天ポイントは速やかに楽天モバイルAppleギフトカード購入に充てる感じですね。単純にポイントを残した感じと比較しても2,500pt程度のマイナスなので許容範囲と見ていいでしょう。結果的には14%オフぐらいで買える予定です。

当然ながら机上の空論ですので10%オフを超えれば御の字かな。

 

他にもクレジット支払いのキャンペーン利用などあるんですがそこは省きます。

最終的にコンデジとiphone13miniの売却益を含めて持ち出し5万~6万で収まれば嬉しい限りです。

ではまた。

ポイント高還元を念頭に置いた生活を考える

昨年10月より実施していた三井住友ゴールドカードNLの100万円修行もあともうちょっとでゴールしそうな今日この頃です。

次はプラチナプリファードで1年やってみようかと思いましたがちょっと時期が悪いため今後の事も考えてあまり手間を掛けずに高還元ポイントの恩恵預かれるか調べてみました。

以下いつも通りの備忘録風で

1:「LNE Pay 」+ 「line pay p+」によるPayPay決済(5%)

LINE PAYでPayPay決済ができることは皆様もご存知かと思いますが支払い元のクレジットカードを linepay p+ にすることで上限10000円までですが5%のLINEポイント還元が受けられます。上限が1万円なので得られるポイントが500円になりますが他のクレカでは50円~100円と考えると破格と言えます。私は主にランチに使用する予定です。

 

2:LINE Pay プリペイドカードによるよるVISAタッチ決済(3%)

LINE Payは上記のクレジットカード連携とは別に銀行等から都度チャージをして利用するプリペイドカードの機能もあります。バーチャルカードなのでID決済とタッチ決済にのみ対応しておりそのうちタッチ決済には上限33,333円に3%(1000円)のLINEポイント還元が受けられます。うちの近くだとマックスバリューが該当しますね。コンビニに関しては三井住友 VISA NLの方が8%近くのバックがあるため使い分けになりますがそもそもコンビニには殆ど行かないのであまり関係ないです。

 

3:リクルートCardによるQuickPay決済もしくはクレジットカード物理決済

上記2つで出来ない決済に関してはリクルートCardでの決済。デフォで1.2%のポイント還元。何も考えないで利用したい人たちにも大いにおすすめできる1枚です。貰えるポイントはリクルートポイントでPontaやDポイントへの変換も可能です。

 

ここまでは物理店舗での決済になります。中身としては

スマートフォンにLINE Payをインストール、お財布ケータイにリクルートCardとLINE Payプリペイドカードを入れてお財布にはリクルートCardと少量の現金を忍ばせておけば余程のケースが無い限りは高還元かつ支払いに困らない体制がとれる(ハズ)。

 

ちなみに手に入るポイントに関しては

LINEポイント>PayPayポイント>PayPay証券>PayPay銀行
リクルートポイント>Dポイント>日興フロッギー

経由でいずれも現金化可能です。次。

 

4:ファミペイによる請求書払い

今はLINE Pay + 三井住友NLが0.5%なのでその手を使っていますが請求書が対応していればリクルートCard+ファミペイのほうが1.2%+10円とだいぶ美味しいらしいです。来月可能か試しつつ出来るようならこちらに移行してみたいと思います

 

思いつくところはこんなところなのです。他にあったら追記します。

おまけ:再考案件

TOYOTAウォレットが4月からポイントがつかないので

三井住友NL>Kyash>ANAPay>TOYOTAウォレットでトータル2.2%還元が崩れました。

そのため当初4月以降はANAPayで続ける予定でしたがANAPayのポイント引き出しって10,000ポイントからなんですよね。還元0.5%なので単体利用だと200万使うまで引き出せないという・・・今200ポイントぐらいなのでこの際やめるかマイルを貯めるべく施策をとるか・・・悩みどころです。

新NISAの積立記録 2024年2月

www.fsa.go.jp

2024年からスタートした新NISAは私ももれなく利用しております。

基本個別株には投資しておらず全て投資信託で現状投資している銘柄は

三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(いわゆるオルカン

・SBI-SBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンド

・SBI-SBI・iシェアーズ・米国総合債券インデックス・ファンド

・SBI-SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)

を2:1:1:2の割合で投資しています。

はやいものですでに2ヶ月目の積立になっていますがそれぞれ下記のような損益率の内情になっています

三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式:6.33%

米国が強い伸びを未だ見せているのでオルカンもそれに引っ張られ順調な数字を見せています。もちろんこのままというわけには行かないのですが株式市場のジンクスである1月を+成長で終わらせるが成ったので。20%ぐらいは期待してもいいかなと思っています。

・SBI-SBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンド:1.84%

伸びるときは大きいですが今のところは微々たる感じです。インド市場はまだ勉強のさなかなので少しづつ理解していきたい所

・SBI-SBI・iシェアーズ・米国総合債券インデックス・ファンド:1.36%

米国経済のインフレがなかなか収まらない事もあって下がってもおかしくない金利が下がらずな所です。ただ私としては今のうちに少しでも低価格で積み上げていきたいのでどんと来いです

・SBI-SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型):6.67%

じつに驚きの状況でして確かに日本株が絶好調なので納得もして入るのですが高配当株のファンドなのでオルカン並みに損益率が上がるとは思いもよりませんでした。このファンドは年利で4~4.5%の配当が期待できるのでこのまま行ってくれるとかなり美味しいファンドに成長するのでは・・・と甘い期待を寄せてみたりしいます。

 

やはり始めたばかりでこれから先どんな山あり谷ありの値動きをするのか分かりませんが2年ほど積み立てたNASDAQが22年の荒波にも負けず現状+50%程度まで利益を出しているので長期間やればやるほどパフォーマンスは出せると信じてほったらかしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

2023年買って良かったもの一覧

 

2023年の振り返りとして通販購入してよかったものを一覧にしました。

あくまで2023年から利用しているものに限る感じなので他にも常用している品々は色々あります。いつもありがとうDHC、カレーメシ、青汁、SAVAS

 

血圧と整腸目的で導入。業務スーパーで購入している炭酸水で割って毎夜飲んでいます。酸味が軽めなので普通に飲み物として良いですね。これのおかげかは分かりませんが昨年に比べると便秘気味なのは収まった気がします

 

コンタクトを常用しているので目が乾きやすいのと眼球に触れる機会が多いのでコンタクトの脱着時に利用。涙とほぼ同じ成分なので目に優しいです。

 

会社用。穴なしでベルトの金具部でロックを掛けるタイプ。38段階ロックなのでお腹周りを変に圧迫すること無くつけられるのが良いですね。

 

住んでいるアパートのガス代単価がえぐいので電気でできるだけ済ませたくて購入。主に麺類を茹でるときに使っています。

パスタとそばで活躍していて600W13分フィニッシュで美味しくいただけます

 

こたつ机の新調時にチョイス。いままで夏場になると電熱部を外していたのですがフラットになったのでそれが必要に無くなったのが一番の朗報。それとは別に調整も多段階になったので熱すぎず冷たすぎずがなくなりました。

 

主に麺を図るために利用。ケースを置いて電源をつけると0gから始まるので測定の出だしが非常に楽ちん。これで1000円未満はありがたい

 

私服用。どこでも穴が通せるので調整をする必要がない。あと伸びるのでとにかく楽

 

通勤時利用。いつもはショルダーバックに入れておいて会社PC等を持ち帰るときに展開して利用。薄手の割に全体的に丈夫な作りでデザインも歩くないので重宝しています

 

ネタで買ったけど普通にキッチンの水回りで利用。色々ふりかけて掃除しております。ただいま2本目で2本予備あり。

 

AppleWatchとiPhoneを同時充電できる神アイテム。遠征や帰郷時のお供。

 

これ一個で充電周りはほぼ解決。日常では会社PCの充電で遠征、帰郷時には必ず持っていきます。

 

NintendoSwitch用に安いコントローラーを買って使っていたのだけどいまいち使い勝手が悪くて購入。やはり操作系にお金を惜しんではいけない。あと裏のスイッチを切り替えるとPC用に使えるのでいくつもコントローラを転がしておかなくても良いのもありがたい

 

冬の安眠アイテム。腰辺りが暖かく3時頃のくそ寒い時間も起きること無く安眠が約束される。電気代も関わらないのでありがたい

 

以前から使っていた掛け布団は何枚厚く敷いてもどうしても寒さが取れなかったがこいつにしてから保温力が高いせいかほっこり。ありがとうタンスのゲン

 

小さい加湿器を以前買ったが全く役に立たなかったので少し大き目のということで購入。力強く加湿してくれる。ありがとう

 

床の冷たさと硬さを完全にシャットダウン。緩やかな眠りを約束してくれる。

この上にそのままだとちょっと寝づらい(3つ折りのせい)なので敷布団を挟んでいるがそれでも効果は絶大

ストロボ用の電池で購入。Amazonだと気になって仕方なかったチャージ時間と持ちがかなり改善。もっと早く買えばよかった

 

以下はふるさと納税

1枚毎に真空パックで包んでいるので利用しやすいのはありがたい。以前は1万円4kgとかを使っていたけどそもそも冷凍庫を圧迫してしまうのでこのぐらいが丁度いい

 

1袋2食で使いやすい。そして量も多い。味は一般的だけど常用には適していると思う

 

1パック150g程度で150kcalなのでおおもりねぎとろ丼になり贅沢な気分になる。最近はネバネバ丼にもしているがどちらも美味しい。来年も絶対常備したい

 

以上、2023年の買ってよかったもの一覧でした。

新NISAの構成案

来月からいよいよ新NISAが始まります。

現在積立だと年間40万円の非課税の投資信託枠しかなかったものが
・積立枠:120万
・成長枠:240万
の計360万が年間で投資が可能になります。最大枠も従来の800万から1800万に拡充されました。
新NISAの仕組みついては下記の動画で見ていただければと思います

www.youtube.com

証券会社も来年を見据えた色々な施策をうちだしハードルがかなり下がってきている印象です。そんな中の12月、私も色々な情報を耳にしながら現状の投資戦略を考えてみました

ちなみに現NISAはS&P500に全投資しており別途でNASDAQ100とダウの3指数をつみたてています。
金額枠はそのまま新NISA枠に放り込む予定です。

あと、大前提としては成長枠も毎月積み立てる設定で行う方針です。なぜならそれが一番精神的ストレスが無いからです。一括投資有利論なぞ知らん!

 

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)|三菱UFJ銀行

通称「オルカン」と呼ばれる全世界の株式を組み込んだインデックスで最もリスクとリターンのバランスが良いと呼ばれるファンドです。現状はアメリカに全BETしていますが今後もアメリカが最強!と心酔する気にもなれないので。といっても6割はアメリカなんですけどね。積立枠はここに全BETです。

オルカンのファンドは色々ありますがeMAXIS Slimシリーズは管理費がめちゃくちゃ安い(年率0.05775%)のが特徴で長期投資を考える際にはこの部分は非常に重要なのでこちらになっています。S&PのときもeMAXIS Slimでした。

 

iFreeNEXT インド株インデックス

今後成長が期待される新興国としてインドが上げられます。理由は色々あるのですが主に人口増加とインド出身のトップが多いということが言われています。

元々新興国のインデックスでも良いかなと思ったのですが新興国だと中国が入ってくるのでチャイナリスクは避けたい・・・と言ったところ。まずはオルカンの50%程度を入れて全体のバランスを見ていきたいと思います。

 

SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)

国内株も入れておきたいなと言うのがあるのですが国内の場合成長には米国に比べると期待が持てないため配当の方に目を向けてみました。投資自体がリタイア後の生活費確保にあるのでインカムゲインは多いに越したことはありません。ただ確認するとあまり配当率の良いファンドが無く組み込みには難色を示していたのですが12月に配当ファンドが新設、しかも配当率(目標5.4%)や管理費(0.099%)に優位な点が多くまずは1年入れてみようと思った次第です。こちらもオルカンの50%をまずは入れてみます。

このファンドについての感想を述べているサイトを見ると組み込み銘柄に不安点があるということだったのですが運用が4半期毎にポートフォリオの見直しがあるということで調整が頻繁な分安心出来る部分かと思います。

 

eMAXIS Slim 全米株式

これはちょっと長期投資とは別枠。車検やスマートフォンの買い替えなどの定期的に支出されるものに対して積立を行っているのですがNISA枠が余っているのでこちらの方にお引越しする予定です。

あわよくば複利だけでiPhoneが買えれば御の字ということで

 

だいたい1年後にはオルカンとダウを除いた米指数の割合が等分になる予定です。最終的には投資信託の6割がオルカンになるように調整出来ればいいのかな。まだそこまで考えてないけど

個別株もありかなぁと思いましたが心の平安はインデックスにありけりと思い知ったのであくまでファンドで行こうと思います。NvidiaはやってますけどこれもPayPay証券で少額積立ですし。

オルカンは確定なのですが他はまだ考え中ですし、割合や銘柄も変わってくるかもしれませんがまずはこれで走ろうと思います。

 

ワイモバイルからpovoにMNPしない理由が見当たらなかった

ここ4年ほどワイモバイル民をやっていた私でしたが11月末をもってpovo民にシフトしようと考えています。

 

まずワイモバイル運用を続けていた理由を書きますと

iPadを利用しているのでデータシェアオプションが必要だった

・実質0円のオプションを付けるとYahooショップでのポイントバックがでかい

この2点がワイモバイルを使っていた理由。

ではなぜ変えようかと思ったか

 

iPadを利用しているのでデータシェアオプションが必要だった

ワイモバイル加入当時は頻繁にiPadを外で利用していたのでテザリングだと利便性に難がありデータオプションはほぼマストでした。が、現在は利用頻度はあまり高くなったのと1ヶ月ほどテザリングでの運用をしてみたところ接続や速度にあまり不満は無いしテザリング元のiphoneのバッテリーもさほど気にならないレベルなのを確認したため

 

実質0円のオプションを付けるとYahooショップでのポイントバックがでかい

以前はワイモバイルにあるEnjoyパックに加入するだけで特定の日にYahooショップを利用すると20%近いPayPayポイントバックの恩恵を得られていたのですがここ1年で改悪が続き現状は実質12%が恩恵といったところ。
※5の日に+4%のバックが加わるが期間限定の商品券というごまかし特典
それでもメインで利用していたふるさと納税のバックとしては良い還元率だったがふるなびでキャンペーン時期を狙えば20%~30%はいけるのが分かったので未練がなくなった。

 

そんなわけでワイモバイル、ひいてはYahoo経済圏に固執する理由が無くなった訳です。ではなぜ今度はpovoにしようかと思ったか

 

キャリアの維持が660円で済む

基本使用料は0円で半年のアカウント抹消を避けるために330円のデータ使い放題を時々利用すれば良いのは美味しい。データ使い放題は旅行時にはよく利用するので無駄な出費にはならないのとpovoにメイン回線を固定できるので

・音声通話:povo

・データ通信:別のキャリア

という使い分けが容易になります。どういうことかというと他のキャリアがでかいキャンペーンをうったとき乗っかりやすいということです。

 

月平均1900円、15GBのプランがある

これは1月31日までの限定ですが22,800円で180GBが365日利用できるプランが走っており月額にすると1900円、15GBとワイモバイルの今のプランと比較しても1000円以上安い計算になります。しかも1年間で180GBなのでここぞというタイミングでの利用が出来るので私的にはかなり優良なプラン提案になっています。

 

8,000ポイントのバックキャンペーンが走っている

これを書いている今知ったのですが11月30日までに加入するとポイントバックが入るキャンペーンがやっているそうで

上記の180GBプランを使うと8,000ポイントのau payが入ってくるとのことでいまLINEMOや楽天モバイルで走っているキャンペーンより旨味が!

 

最後に変えたときの金額シミュレーション(12ヶ月計算)


ワイモバイル(Mプラン+Enjoyパック):(3,278+550)x12=45,936円

pvov(データ追加180GB(365日間)):22,800円

差額:23,136円(月平均:1,928円)

 

うん、圧倒的だね。実際はシェアプランの6,468円(=539x12)も加算されたり8000ptのポイントバックを換算すると実際の経費削減日は4万近くになります。改めて計算するとすげぇ差。

au payはATMから現金化出来るらしい

 

ということで何一つ変えない理由が見当たらないので書き終わったら手続きしたいと思います。

熊丼を頂く

本日、お昼にジビエ料理をいただきました。具体的には熊肉です。

 

ことのあらまし

先日XのTL上で熊が何匹も出没するというポストを見て大変だなぁと思いながら「熊肉くいてぇなぁ」と言う気持ちになりました。

思考回路が唐突すぎるように思われますが青森県内は最近何かと話題の秋田と同様熊や猪などが頻発する地で食材として提供しているところも少なからずあるところです。

仕事中に即売所を見かけて「機会があれば食べたい」と言う気持ちはありました。私のふるさとの長野県もジビエ料理への注目が集まっており鹿や猪料理が食べられるレストランもありますので食に興味が湧くのは致し方がないのです。

ということで近所で食べられるところは無いかなぁとググってみたところ、ありました。

www.tsugaru-shirakami.com

片道50キロですが雪に沈む前に行かねば!ということで早速向かったのが本日のお昼だったのです。

道の駅の食堂なのでお値段(1300円)に見合わないものかなぁと思ったのですが出てきたものはかなりガチでした。

大きな器の盛られた白米の上にたっぷりと掛けられる熊肉。臭みは全く無く、かと言ってタレで誤魔化しているわけでもなく絶妙な塩梅で熊肉を楽しんでほしいという提供側の心意気を感じました。

全体的なイメージは牛丼なのですが肉の神心地に弾力があってよい食べごたえでした。たけのこときのこも山の食感があってグッド!

 

常食したいかと言われれば牛丼でも良いかなと言う感じですが一度は食べる価値アリだと思いました。青森に来た際はぜひ